【厚木市】セーフコミュニティの啓発看板 厚木市さんから情報提供をいただきました。 厚木では、この度より多くの方に厚木市がセーフコミュニティ認証としてあること、そしてセーフコミュニティ活動そのものを知っていただくため、啓発看板を作成し、市庁舎の玄関に設置されました。 また、市内の公民館15か所にも、セーフコミュニティのロゴを掲示されました。 セーフコミ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月06日 続きを読むread more
【厚木市】セーフコミュニティ・セーフスクール認証1周年記念 11月17日、厚木市でセーフコミュニティ・セーフスクール認証1周年の記念大会が開催されました。 早いもので、認証はつい昨日のように感じるのに、もう1年が経とうとしています。 当日は、大きな会場でしたが、あふれるほどの方が来られたとか・・・。 厚木市さんは、日本のセーフコミュニティの普及にとても力を注いでくださっています。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月26日 続きを読むread more
【厚木市】安心・安全セーフコミュニティ推進地区 7月13日、厚木市で、安心・安全セーフコミュニティ推進地区の認定式が執り行われました。 厚木市は、SCに取り組むにあたって、SC活動に賛同する自治会や学校など7つの団体を「セーフコミュニティモデル地区」に指定しました。これらのモデル地区では、防犯や交通安全などあらゆる側面から地域の安心・安全活動に取り組んできました。その一方で、従… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月23日 続きを読むread more
【厚木市】バンダナでセーフコミュニティ活動! 厚木市では、防犯活動にご関心の住民の方に気軽に取り組んでいただけるように「セーフティ・バンダナ」を制作しました。 お出かけの際に気軽に使っていただけるよう、夏でも蒸れないようにメッシュ生地になってます。 私も、一ついただきました。使用例をみてみると、スカーフにしたり、カバンにつけたり、そしてお散歩のときにペットに・・とありま… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月26日 続きを読むread more
【ISS】厚木市立清水小学校でISS報告会に招待していただきました 2月18日に、日本で2番目にセーフスクールに認証された厚木市立清水小学校にご招待いただきました。 当日は、児童によるセーフスクールの取組発表、先生方とのミーティングをご予定くださっていました。 事前に児童からの質問票をいただいていて、当日はQ&Aの時間もあり、単にこれまでの報告を聞くだけでなく私も参加できる場を設定してくださっていて… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月02日 続きを読むread more
【厚木市】SC認証式(動画) このたび、厚木市さんのSC認証に関する動画がYouTubeにアップされていましたので、ご紹介です。 また、ロータリークラブのみなさんが寄贈くださった記念塔の除幕式の様子もご紹介します。 トラックバック:0 コメント:0 2011年02月11日 続きを読むread more
【厚木市】本厚木駅前にSC認証記念のサイン塔が寄贈されました 11月20日、厚木市が223番目のセーフコミュニティとして認証されたことを記念して、ロータリークラブより本厚木駅前に記念碑が寄贈されました。 まちの玄関口でもある、駅から降りてきてすぐ目にはいるところに設置された記念のサイン塔は、駅の利用者にも「セーフコミュニティ」であることを印象づけています。 オープンスペースに設置されて… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月16日 続きを読むread more
【厚木市】セーフコミュニティ認証キャンペーン 厚木市では、11月19日に日本で3番目、世界で223番目のセーフコミュニティに認証されたことを市民のみなさんに知っていただくため、本厚木駅前でキャンペーンを行いました。 認証はゴールではなく、新たなスタートである!と常々おっしゃっていた通り、認証コミュニティとしてさっそく活動をされているのは、日本だけでなく世界のSC認証コミュニテ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月25日 続きを読むread more
【厚木市】清水小学校がインターナショナルセーフスクールに認証されました 2010年11月18日、厚木市立清水小学校が日本で2番目、世界で49番目のインターナショナルセーフスクールに認証されました。 認証式に先立ち、17日には、事前に提出していた申請書のレビューを終えた審査員が同校を訪れ、4時間にわたる現地審査を行いました。 清水… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月20日 続きを読むread more
【厚木市】223番目のセーフコミュニティとして認証されました(2010年11月19日) 11月19日、厚木市が日本で3番目、世界で223番目のセーフコミュニティとして認証されました。 認証式では、合意書を取り交わした後、韓国の認証センター長であるチョウジュンピル所長からSC認証の楯、旗などが授与されました。 認証式には、韓国のSC認証センターに… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月19日 続きを読むread more
【厚木市】「市民安心・安全フェスタ2010 in あつぎ」のご案内 厚木市さんのSC認証が確定したことを記念して、「市民安心・安全フェスタ2010 in あつぎ」が開催されます。 市内のいろんな活動について紹介されることはもちろんですが、国内外の安全の取り組みにかかわられる方の研究あるいは実務に関する報告も盛りだくさんです。 現在、実行委員会の皆さまが一生懸命準備されています。 かつては空気の… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more
【厚木市】SC認証内定しました 19日、厚木市は記者会見において日本で3番目のセーフコミュニティとして認証が内定したことを公表しました。 認証センターから私にメールで連絡があった際にはこれまでの取り組みを考えると、ご支援してきた者としてなんだかジーンとして何度も読み返しました。 さっそく、首を長くして待っておられた厚木市さん… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月24日 続きを読むread more
[English] Atsugi On-site Evaluation on June. 16-19 On-site Evaluation for designation as a member of International Safe Community was held in Atsugi City, Japan on June 16-19. Three evaluators, Prof. JoonPil Cho and D… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月21日 続きを読むread more
【ISS】清水小学校の取り組み 清水小学校へのインタビュー記事をお送りいただきました。 カラーだし、ボリュームもあるので、清水小学校の取り組みの全体像についてより詳しく理解していただけると思います。 日能研発行・キッズレーダー2010年7月号、Nセキュリティの記事より トラックバック:0 コメント:0 2010年07月20日 続きを読むread more
【セーフスクール】厚木市 清水小学校の取り組みが注目を集めています。 このところ、清水小学校におけるセーフスクールの取り組みが新聞に取り上げられることが増えています。 私のところにも問い合わせがありますが、厚木市さんからも次々と情報提供をいただいています。 ベトナムの報告に追われてアップするのが遅くなりました・・・・すみません。 7月に入ってからもすでにこれだけ取り上げられているとは!!… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月15日 続きを読むread more
【厚木市】SCについて学んでいます! SCについて学ぶ「厚木塾(第1回)」が開催されました。 11月の認証式(?!)に向けて全3回開催予定です。 市民の目線からSCについて学び、その知識と経験を共有していただきたいと思います。 このところ、頻繁にSCに取り組むことを表明された自治体について情報提供をいただきます。 そういう自治体でも、ぜひ住民の方たち… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月02日 続きを読むread more
【厚木市】 SC現地審査 6月16日~18日と厚木市でSC現地審査が実施されました。 韓国からSC認証センター所長のチョウ・ジュンピル氏、台湾からアジアSCネットワーク副理事でもあるパイ・ル氏が審査員として来厚されました。また、韓国のイ・チョンア氏もSCコーディネータとして同行されました。 16日に厚木市のSC活動の全体像を説明し、17日にハイリスク… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月19日 続きを読むread more
【厚木市】「市民安心・安全フェスタ2010 in あつぎ」/第4回日本セーフティプロモーション学会 11月19-20日、厚木市において、「市民安心・安全フェスタ2010 in あつぎ」が開催されます。 これは、第4回日本セーフティプロモーション学会学術大会と併せて開催されるもので、 厚木市のセーフコミュニティ活動に関する報告と併せて、全国から安全・安心に関する研究や活動が報告されます。 セーフコミュニティに関心をお持ちの方、… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月24日 続きを読むread more
【厚木市】 セーフコミュニティの取り組みをご紹介します 厚木市さんから、情報提供をしていただきました。 新しい取り組みのご紹介です。 亀岡市さんも「命のカプセル」という似たような取り組みを実施されてます。 SCのネットワークが、こうした新しい試みの情報交換の「場」になればいいなぁ・・と思います。 トラックバック:0 コメント:0 2010年05月14日 続きを読むread more
【ISS】清水小学校でセーフスクールの勉強会を行いました 5月10日に、厚木市清水小学校において、セーフスクールについてお話させていただきました。 清水小学校は、学校を核とした「しみずっこすこやかネットワーク」という地域住民や学校が連携で運営してきた見守りネットワークがセーフコミュニティのモデルプログラムとして活動をしていたため、「セーフスクール」としての実績は少ないようにみえるかもしれ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月13日 続きを読むread more
【厚木市】 セーフコミュニティおもしろ講座「あつぎ塾」 厚木市さんから、セーフコミュニティおもしろ講座「あつぎ塾」開催のお知らせです。 6月、7月、9月の3回講座です。 無料ですし、「セーフコミュニティって何?」と少しでも関心がある方がおられたら、誘って参加されてはいかがでしょうか? 以下がチラシです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年04月23日 続きを読むread more
【厚木市】 セーフスクールの取り組み進行中です。 厚木市の清水小学校にお伺いしました。 今日は、今年度初めての給食の日ということで、給食をいただきながらのランチミーティングです。 既存の仕組みや取り組みを生かしつつ、ISS活動を推進するための組織づくり、各機能の役割等についてご説明いただきました。 どこの公立の学校でもそうであるように、お忙しい先生方がいかに少ない負担で、… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月21日 続きを読むread more
【ISS】厚木市清水小学校の取り組み このところ、セーフスクールの取り組みもクローズアップされてきました。 清水小学校は、厚木市のセーフコミュニティのモデル地区でもあります。 今回は、神奈川新聞の記事をおくっていただきました。 トラックバック:0 コメント:1 2010年03月30日 続きを読むread more
【厚木市】まだまだ、申請書提出の記事 さらに、厚木市がSC認証申請書提出の記事です。 厚木市さんが、さらに4社の記事をおくてくださいました。 申請が記事になるなんですごい! 亀岡市のときには、想像もできないことです。 毎日新聞 神奈川新聞 東京新聞 読売新聞 タウンニュース トラックバック:0 コメント:1 2010年03月29日 続きを読むread more
【セーフスクール】 朝日子供新聞に掲載されました 3月23日に朝日子供新聞にセーフスクールが取り上げられました。 しかも一面です。 ご担当してくださった記者の方はとても丁寧に取材してくださいました。 ちょうど、韓国の学会と重なったので、ご報告が少し遅れました。 現物を送っていただき、実際に見てみるとかなりの紙幅を確保してくださってました。 うれしかったです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年03月28日 続きを読むread more
【厚木市】SC認証申請書を提出しました 23日、韓国において厚木市がSC認証のための申請書をSC認証センターに提出しました。 23日から韓国では世界SC会議が開催されています。 厚木市さんもこの会議への出席していて、厚木市の取り組みを紹介されることとあわせて直接申請書を提出されました。 現在、この会議に参加しているため、直接に情報は入ってきませんが、さっそく新聞… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月25日 続きを読むread more
【厚木市】セーフスクール・セーフコミュニティ 瓦版 厚木市さんから、セーフスクールとセーフコミュニティのモデルプログラムに関する記事をお送りいただきました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年03月02日 続きを読むread more
【厚木市】セーフスクール始動です! 厚木市内の清水小学校がセーフスクール活動に正式に取り組むことになりました。 新聞でも取り上げていただいているようで、厚木市さんから記事をお送りいただきました。 清水小学校は、これまでセーコミュニティのモデル地区としてワークショップをしたりしてきました。 すでに素地は十分ある学校だと思っていますので、これからが楽しみです。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年03月01日 続きを読むread more
【厚木市】清水小学校がセーフスクールを目指します 厚木市市立清水小学校がセーフスクール活動に取り組むことをアナウンスされました。 さっそく、市の広報誌で紹介されました。 日本でも、セーフスクール活動が広がり始めました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月23日 続きを読むread more
【厚木市】セーフスクールに取り組みます 厚木市の清水小学校がセーフスクール(ISS)に取り組むことになりました。 以前から、セーフコミュニティ(ISC)のモデルとして積極的に安全の向上に取り組んでおられた小学校ですし、いつの日かセーフスクールにも・・・と思っていたので、このご連絡をいただいたときは、うれしかったです。 早速、新聞にも掲載されたとお送りくださいました… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more